こども未来アクション2024
41/340

拡拡※複数回答※一部抜粋※複数回答※一部抜粋※複数回答※一部抜粋◆地域未来塾(スタディ・アシスト+)・学習が遅れがちな児童・生徒のため、放課後の空き教室等を活用し、学習支援・進学支援を実施する区市町村を支援◆企業と連携したアントレプレナーシップ教育の推進事業拡・キャリア教育及び産業教育の一環として、実際のビジネス活動を体験する機会を設けるなど、探究的な学習やアントレプレナーシップ教育等を推進◆バーチャル・ラーニング・プラットフォームの活用・仮想空間上での新たな居場所・学びの場(バーチャル・ラーニング・プラットフォーム)を区市町村等を通じて子供に提供今後のアクションQ.困りごとや悩みごとを解決するためには、どのようなサポートがあるとよいと思いますか?学校以外では「家で自主勉強」し、「地域の学習支援施設」の利用はあまりないQ.普段、学校以外では、どのように勉強していま「学び直しの場」、「集中できる場所」、「学校に行きづらくても勉強できる場」などを用意してもらいたいすか?「学習の遅れ」、「場所の確保」、「学校の科目に留まらない様々な学びをしたい」などが悩みQ.勉強しているとき、困りごとや悩みごとがありますか?学習環境に関する調査結果

元のページ  ../index.html#41

このブックを見る