こども未来アクション2024
40/340

拡拡※複数回答※一部抜粋※複数回答※一部抜粋※複数回答※一部抜粋今後のアクションここにいたいと思える居場所が「ある」のは6割、「欲しいけどない」が2割Q.家・学校以外に「ここにいたい」と思える場所居場所が欲しいけどない理由は「近くにない」、「信頼できる人がいない」からQ.「欲しいけどない」と思うのはどうしてですか?はありますか?ここにいたい理由は、「自由に過ごせる」「おしゃべりできる」、「いつでも行ける」からQ.「ここにいたい」と思う理由は何ですか?「おしゃべりできる場」、「自由にスポーツ・遊びができる場」などを用意してもらいたいQ.どのようなサポートがあるとよいと思いますか?◆子供の居場所創出事業・子供が気軽に立ち寄れる地域の居場所を創設し、様々な支援を行う・2024年度から、オンラインサロン等を実施し、対面の居場所参加のきっかけづくりを行う◆子供の意見を反映した遊び場づくりの推進・子供の意見を踏まえた遊び場等を整備する区市町村の事業を支援・「学び」「居場所」「相談場所」「インクルーシブ」の機能も有する遊び場を優先的に採択・2023年度は、プレーワーカーの常駐により安心して過ごせる居場所づくりや地域等と交流する機会づくりに取り組むなど「居場所」の機能も有する事業を採択・2024年度は採択事業数を拡大居場所に関する調査結果SNSを活用したアンケート【調査結果と今後のアクション】

元のページ  ../index.html#40

このブックを見る