✔都立淵江高校、新宿区立中学校生徒会役員交流会において、「とうきょうこどもアンケート」をテーマに出前授業を行いました。「とうきょうこどもアンケート」とは・従来の枠組みにとらわれることなく、子供に関する実態や意識の変化を定点で把握するため、2023年度より実施している調査(対象)小3、小5、中2、17歳の子供とその保護者、3歳児の保護者(調査票送付数)(主な質問事項)合計7,500世帯幸福感、自己肯定感、居場所に関することなど実施事例2023年12月12日都立淵江高校2年D組36人2023年12月25日新宿区立中学校生徒会役員交流会13人授業の概要✔まず事業概要を職員から説明し、実際の調査票に基づき、✔次に、2023年度の調査結果の中で、男性と女性の回答でギャップが生じている状況を確認してもらい、なぜ男女間でこのような認識の差が生じていたのか、なぜ自分たちの回答とズレていたのかを各々で考え、発表してもらいました。✔調査結果について自分なりに考察する難しい内容ではありましたが、貴重な意見を発表してもらうとともに、時間の都合で発表できなかった生徒にも、ワークシートに自分の考えを記入し、提出してもらいました。◀授業の様子「将来、子供を育てたいと考えているか」「男の人と女の人は育児等を同じくらいするべきだと思うか」などの設問に回答してもらいました。出前授業【子供に関する定点調査「とうきょうこどもアンケート」】
元のページ ../index.html#36