▲今日のミッション!✔新宿区立西新宿小学校、立川市立第六小学校、調布市立布田小学校の児童を対象に、「こども未来アクション-だれもが安心して自分らしく過ごせる居場所を考えてみよう!-」をテーマにした出前授業を行いました。✔授業では、「こども未来アクション」を使い、主役である子供の意見を大切にしていること、子供の笑顔があふれる社会を作ろうとしていることを伝え、子供の不安や悩みをサポートする取組について紹介しました。✔次に、「たくさんの子供たちの誰もが放課後や休日に、安心して自分らしく過ごせる居場所」について、「どんなことをして過ごせる居場所があれば良いと思いますか?」「それはなぜですか?」といったことをワークシートを使って考えてもらい、少人数のグループで話し合ってもらいました。実施事例2023年10月11日新宿区立西新宿小学校6年生2クラス47人2023年10月20日立川市立第六小学校6年生2クラス41人2023年10月27日調布市立布田小学校4年生3クラス76人授業の概要(授業で使用したスライド)✔グループワークでは「無料でお菓子を食べながら話せるところ」という意見に対し「無料は難しいけど、好きなことを話せるのはいいよね」などと子供たちで考えながら話し合っていました。✔その後のグループ代表者の発表では、「うちのグループを1番に当てて!」と手を挙げたり、友達の意見を聞いて「自分も同じだ!」と反応したりするなど、積極的に発言する様子が見られました。✔最後に、子供たちから「東京都が、子供たちの意見を聴いて、より良い社会を作ろうとしていることを知ることができて良かった」「こんな風に意見を聴きに来てくれて嬉しい」という感想をいただきました。▲積極的に手を挙げる様子(調布市立布田小学校)▲グループワークの様子(立川市立第六小学校)出前授業【こども未来アクション②-だれもが安心して自分らしく過ごせる居場所を考えてみよう!-】
元のページ ../index.html#34