こども未来アクション2024
334/340

多摩東京移管130周年イベントの様子(2023年10月)•都内の工科高校生や高専生を対象に実施する現場体験の受入れを推進するため、受入協力企業に奨励金を交付するとともに、中小企業と学校等との受入調整にあたり助言等を行う専門相談員(魅力体験コーディネータ)を東京都中小企業振興公社に配置•西新宿地区では、「人が憩い、楽しく歩けるまち」をテーマに、地元まちづくり団体とともに歩行者中心のまちづくり体験イベント「ファンモアタイム新宿」を開催•都民広場において、子供向けの体験イベント等を実施し、遊び空間を創出•関東大震災100年を機に、防災意識の醸成等を目的として、都内の小学生を対象に、地元自治会等と連携しながら、通学路など防災上の課題を話し合う(逃げ地図づくり)など、将来のまちづくりをイメージする体験型学習機会を創出•都内の小中学生を対象に、車椅子使用者、視覚障害者等の障害者や高齢者、妊産婦、ベビーカー利用者にとって、施設を利用する上でどのようなことがバリアとなるのかを体験し、発見・気付きを得る機会を創出•都立公園の魅力向上を目的とした大規模花壇等の整備において、子供の参画による花壇づくり等を実施•市場の仕組みや役割、食材に関する知識を学ぶことができるこども向け料理講習会、フラワーアレンジメント教室、市場見学会等を実施•親子等で多摩の魅力を楽しむことができる、おすすめスポット・地元食材を扱う店舗等をめぐるデジタルスタンプラリーを実施建築物バリアフリー体験学習会、見学会の実施新都立公園花いっぱいプロジェクト多摩の魅力に触れる参加型プログラムものづくり中小企業の魅力体験都民広場での遊び空間の創出防災体験とまちづくりの学びの場の創出③子供との双方向コミュニケーション・情報発信・子供の参加市場見学会等政策の柱4多様な主体と連携し、子供の笑顔を育むアクションを展開

元のページ  ../index.html#334

このブックを見る