こども未来アクション2024
332/340

•拡©藤本史昭「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」において、都内学校向けに、希望する体験活動の機会を提供するなど、学校における体験活動を充実•自然への関心を高めるため、小学生向けに東京の多様な自然を知る参加型プログラムを実施拡•赤ちゃんから大人まで楽しめるフレッシュで多彩なプログラムを展開するサラダ音楽祭において、東京都交響楽団の知見を活かし、楽員と子供の合同演奏や演奏指導等を実施学校における体験活動の充実東京の多様な自然を知る参加型プログラムサラダ音楽祭における教育プログラム等の実施③子供との双方向コミュニケーション・情報発信・子供の参加•今後のデジタル社会を担う小中学生が、誰でも気軽に、幅広いデジタルの体験ができるよう、都内自治体や民間企業等と連携し、体験の機会を充実•小学校4年生以上の小中学生を対象に、学校の校外学習として水上バスによる東京港見学を実施。子供向けパンフレットなども活用し、東京港の役割を紹介•18歳以下の若者を対象として、気軽に芸術文化に親しんでもらうため、都立文化施設において無料で芸術文化に触れられる機会を提供•芸術文化に対する強い関心等を持つ子供たちが、自らの興味関心に応じた分野への理解や経験を一層深めることのできるプログラムを提供新子供向けデジタル体験向上プロジェクト子供たちの芸術文化への興味関心を深める取組社会科見学船運航ウェルカムユース政策の柱4多様な主体と連携し、子供の笑顔を育むアクションを展開

元のページ  ../index.html#332

このブックを見る