こども未来アクション2024
33/340

拡都内公立小学校において、ネイティブ人材が学校を訪問し、児童が外国語に触れる機会を創出◆小中学校向け起業家教育の推進✿海外で活躍したり、日本国内でも外国人の方と話ができるように、主な意見✿スポーツの日本代表選手になるために、プロなどから上手になるため✿世界中を旅して、美しい景色を見たり、世界の国について知りたい✿世界の美味しい食べ物について勉強したい◆プロスポーツチーム等との連携事業◆「イングリッシュ・ウィーク」・「イングリッシュ・キャラバン」今後のアクションの方法を教わりたい✿憧れの選手の動きをよく観察して、自分でもできるようになりたい英語などの外国語を話せるようになりたい意見発表の様子▶(立川市立第九小学校)※原文を基に記載◀「野球選手になりたい!」✿ルールや知識を覚えたい✿スポーツをより多くの人に楽しんでもらうために、分かりやすく教えられるようになりたい✿社長に必要な知識や技術を身につけたい✿実際に成功した人の話を聞きたい✿リーダーシップや仕事の感覚について学びたい✿家族を安心させるためにサラリーマンとして安定した生活を送りたい✿AIや機械などに触れることができる企業に入りたい✿ものづくりの仕事(建築士・大工など)をするために、工具や機械を使えるようになりたい✿困っている人を助けられるやさしい人になるために、人の助け方を学んだり、周りの人がどう思っているかを考えて、気配りしていきたい✿ゲームなどの動画配信者になって、人を笑顔にしたい✿地球温暖化を防ぐために、植物のことを学んで家をジャングルにしたいプロスポーツチーム等と連携し、トップアスリートの試合への観戦招待や、子供向けに競技体験会等を実施起業家による講演や、会社の設立から資金調達、原材料の仕入、商品開発、販売・決算までの流れを体験するイベントを実施拡スポーツ海外生活働き方その他

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る