•小学校高学年(5,6年)へ専科教員を加配し、一人の教員が多くの授業を担当する学級担任制から各教員が教科を分担して授業を行う教科担任制の仕組みへ転換することで、専門性の高い教科指導や複数の教員による多面的な児童理解・支援、教員の負担軽減を推進「総合的な探究の時間」等の一層の充実を図るため、都立高校等において大学院生等の外部人材の活用を推進し、各学校の探究的な学びを推進•探究的な学びの成果の発表等を実施する探究フォーラムについて、ポスターセッション形式を導入し、質疑応答の活発化を図るなど、探究的な学びを推進•観光統計調査データをダッシュボード化したウェブサイト「東京都観光データカタログ」内に、子供に東京の観光統計データに親しんでもらえるようなクイズコンテンツを作成•小学校の外国語活動や体育等の授業において、専門性が高い外部人材を特別非常勤講師として活用•学校が必要とする多様な外部人材を確保し、人材情報を学校に提供するとともに、コーディネーターがマッチングをサポートすることで、学校における外部人材の活用を促進教科担任制探究的な学び外部人材①東京の強みを活かし、子供目線を大切にする学び•学校と地域社会とのパートナーシップを確立し、地域全体で教育活動の質的向上を支援していくことを目的に、学校運営に保護者や地域の方々に参加してもらい、意見交換を実施•学校情報の提供、学校行事・授業等の見学などを実施•学校、家庭、地域が連携・協働し、地域全体で子供の教育を支えるため、「地域学校協働本部」の設置促進に向けて、コーディネーター等の研修や特色ある事例等の情報提供等を充実させ、区市町村を支援•子供たちの社会的・職業的自立に向けた意識を向上させるため、企業・大学・NPO等が有する専門的な教育力の効果的な教育活動への導入を推進開かれた学校づくり•政策の柱3「東京型教育モデル」により、教育の質を向上
元のページ ../index.html#320