こども未来アクション2024
297/340

•3か年を上限に、子供の事故予防に関する基礎研究を実施•子供の事故に関する多くのデータ・情報を収集・解析するとともに、事故実態を解明し、子供の事故リスクを可視化•事故につながるハイリスクな製品や、様々な環境下での子供の行動特性を可視化し、事故予防策開発のためのエビデンスとなる行動分析を実施•科学的手法に基づき創出した新たな知見等を基に、子育て家庭や学校現場で役立つ啓発ツールを開発するとともに、子供の事故実態を踏まえた体験型の取組を実施•子供の事故予防に取り組む産官学民が基礎研究の成果を活用していくための手法等を検討•東京こどもすくすく住宅の更なる供給促進に向け、住宅事業者等に対する直接補助の規模を大幅に拡大•分譲マンションなどに居住する子育て世帯を対象に「子供を守る」住宅確保促進事業を実施•消費者及び事業者の情報交流等を通じて、商品等の安全対策に役立てるため、NPOが運営する「こどものケガを減らすためにみんなをつなぐプラットフォーム」に係る運用を支援拡•子供の年齢・発達段階に応じて、交通事故防止のための教育やチャイルドシート設置、ヘルメット着用の普及啓発を実施•都内全小中学校の各学級に水難事故防止のポスターを配布•子供の事故情報を産官学民で利活用できるオープンデータベースを設計・開発し、2024年度末に一部公開・2025年度に完全公開予定•傷害予防、AI分析、法律の専門家等から構成するワーキング・グループや、データ保有機関・関係局等との検討の場で、収集する情報・データの範囲やデータの利活用の在り方、データベースに必要な機能等について幅広く意見交換•社会的なトピック等を踏まえ、具体的な事故テーマを選定し、関連するデータや事例の調査・実験等を行いながら、事故予防のための提言をとりまとめ子供の事故情報データベースを構築交通事故を予防川での水難事故を予防事故予防に向けた提言を実施⑮犯罪被害・災害・事故から子供を守る環境整備子供の事故予防につながる基礎研究を実施安全な住宅環境を実現製品の事故情報を共有

元のページ  ../index.html#297

このブックを見る