こども未来アクション2024
271/340

産官学民の協働により、社会全体で子供を大切にする気運醸成や社会課題の解決に向けた取組を戦略的に展開①こどもスマイルムーブメントの更なる推進②区市町村の先駆的・組織横断的な取組支援③子供との双方向コミュニケーション・情報発信・子供の参加様々な困難を抱える子供に対し、一人ひとりに寄り添った支援を一層充実①いじめ対策②不登校児童・生徒対応③児童虐待防止対策④自殺対策⑤医療的ケア児等への支援等⑥デジタルを活用した子供の相談体制⑦子供の貧困対策⑧多様な子供の居場所創出⑨障害児への支援⑩社会的養育⑪性被害者への支援・性被害の未然防止⑫学校における体力向上の取組⑬地域におけるスポーツに親しむ環境整備⑭生活習慣等の形成・定着⑮犯罪被害・災害・事故から子供を守る環境整備⑯非行防止と自立支援⑰性自認・性的指向等により困難を抱える子供への支援⑱ヤングケアラーを支える⑲ユースヘルスケア組織横断の推進チームによるリーディングプロジェクト既存の枠組みでは対応が困難な課題に対して組織横断的に取り組む子供を「主体」として捉えたリーディングプロジェクト①妊娠を考える方等への支援②妊娠・出産への支援③保育サービスの質・量の確保④放課後の子供の居場所確保⑤様々な視点から子育てサポート⑥ひとり親家庭への支援【政策の柱4】多様な主体と連携し、子供の笑顔を育むアクションを展開誰一人取り残さない視点から、子供へのサポートを強化「東京型教育モデル」により、教育の質を向上子供一人ひとりの個性や能力に向き合い、きめ細かくサポート①東京の強みを活かし、子供目線を大切にする学び②一人ひとりの個性や能力を最大限に伸ばす学び③誰一人取り残さないきめ細かな教育④グローバルに活躍できる人材を育成子供目線で政策全般を捉え直し、取組を展開することでチルドレンファーストの社会を目指す。【政策の柱1】【政策の柱3】子育て世代が、いかなる状況にあっても安心して子供を産み育てられるよう、切れ目のない重層的な支援を強化【政策の柱2】子育て世代に寄り添い、妊娠・出産・子育てを全力で応援政策強化の全体像子供を取り巻く状況を踏まえ、多様な取組を強化する

元のページ  ../index.html#271

このブックを見る