※両種とも特定外来生物に指定Q.広く社会に周知していくために、どの取組が一番よいと思いますか?「遊び」の環境づくり東京の生きもの東京の生きものQ. 絶滅危惧種や外来種について知ってもらうためには、どうすればいいと思いますか?都立公園ヤングケアラーヤングケアラー海の森子供レンジャー学校が行う体験活動学校が行う体験活動Q.学校が行う体験活動をもっと増やしてほしいと思いますか?主な調査結果②ページのコンテンツを活用し、学校で出前授業を実施・「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」において、引き続き、都内学校向けに、希望する体験活動の機会を提供意見を反映した取組自然観察会など野生の生きものを実際に観察する体験(61.9%)外来植物の抜き取り作業などの保全活動体験(49.0%)どちらかといえば、そう思う(18.3%)どちらかといえば、そう思わない(3.4%)学校での授業の実施(68.0%)学校での授業の実施(49.9%)ヤングケアラーの経験談をもとにした普及啓発用動画をテレビやSNS等様々な媒体で配信(33.2%)ポスターなど周知のためのグッズ作成・配布・掲示(8.5%)そう思う(77.1%)※複数回答◆生物多様性地域戦略の普及【環境局】・生物多様性地域戦略の普及に向けて、学校での授業等で活用できるようなコンテンツを作成◆ヤングケアラーの普及啓発◆学校における体験活動の充実【教育庁】【子供政策連携室・福祉局】・ヤングケアラーの理解促進を目的に制作したホーム・ヤングケアラー当事者の経験を基にしたドキュメンタリー映像等を制作し、SNS等で情報発信
元のページ ../index.html#27