※中2・17歳は「部活動以外」の結果を掲載遊んだり体を動かす日<単一回答>※「18歳意識調査『第46回ー国や社会に対する意識(6か国調査)ー』」で「はい」と回答した割合と、本調査で「そう思う」「どちらかといえばそう思う」と回答した割合の合計を比較※小数点以下第2位を四捨五入しているため、百分比の合計が100%にならないことがある26.9%47.8%58.5%50.6%70.9%61.5%78.9%※調査結果から一部抜粋ボランティア活動に参加したい49.7%55.6%70.4%64.2%85.3%70.7%78.1%日本東京都(本調査)アメリカイギリス中国韓国インド社会課題について関心がある50.0%69.3%51.7%49.7%66.1%61.3%46.1%議論している34.2%39.5%62.1%63.9%76.6%64.5%65.2%自分の行動で社会を変えられる留学や他国で働きたい41.7%60.2%60.9%66.2%66.0%71.6%70.9%悩んでいることとして、「勉強に関すること」が約5割と最も高い。このうち小3では約2割、17歳では約8割今、悩んでいること<単一回答>体を動かす日は、小3は「週3日~4日程度」が最も高いが、17歳と中2は「ほとんど外で動かしたりすることはない」が最も高い育児を男女同じくらいするべき(「そう思う」+「どちらかといえばそう思う」)と回答した割合は約9割。ただし、「そう思う」は、男性の方が10ポイント以上低い男の人と女の人は、育児を同じくらいするべきだと思う<単一回答>「社会課題に関心がある」は約7割と諸外国より高い一方で、「社会課題について議論している」は約4割と諸外国より低い社会貢献意欲<単一回答>社会課題について主な調査結果【子供をめぐる課題・男女ギャップ・国際比較】
元のページ ../index.html#245