✦アンケートの結果を、施策強化の方向性の検討や、広報関係資料の作成等に活用✦受賞作品が描いたまちを子供たちと協力してVR技術等により仮想空間に表現✦都が本年4月から5月にかけて開催する「SusHiTech Tokyo 2024 ショーケースプログラム」の日本科学未来館会場で展示✦東京2025デフリンピックの自動運転社会を見据えた都市づくり東京2025デフリンピック大会エンブレムの決定知事と議論する会TOKYO強靭化プロジェクト東京ベイeSG賞•子供の笑顔があふれる社会の実現に向け、子供の目線に立った施策を推進するため、子供が意見表明を行い、直接、知事と語り合う機会として実施•2023年度は、東京都高校生起業家養成プログラム「起業スタートダッシュ」に参加した高校生たちが起業について知事と議論•子供の過ごしやすい都市づくりに自動運転技術を活用するため、2023年11月に小中高生約500人にアンケート調査を実施•2025年に東京で開催する東京2025デフリンピックの大会エンブレムデザイン決定にあたり、都内中高生が参加し、意見交換を経て投票するイベントを実施•「TOKYO強靭化プロジェクト」のアップグレードにあたり、小学生や中学生、高校生等に対し、不安に感じる災害や、その不安をなくすための取組等についてアンケートを実施•「Minecraft」の作品コンテストと連携し、高校生以下の子供からアイデアを募集。東京ベイeSGプロジェクトが目指す都市像に合致する作品を「東京ベイeSG賞」として表彰©Minecraftカップ運営委員会✦区市町村等が自動運転サービスの導入を推進するための支援策を策定する上での参考とする大会エンブレムを決定都庁一丸となった子供の意見を聴く主な取組
元のページ ../index.html#234