<実際の発言に基づいて記載>児童養護施設•家に帰りたいという意見が通らなかった。親、施設、児相で決めていく。子供の意見は反映されにくい(高校生)•友達と遊んでいるときに金銭面に差を感じる(高校生)•スマホは高校生以上。中学生もスマホ欲しい(高校生)日本語教室•ここの先生が分かるまで教えてくれる(高校生相当)•無料で日本語を学べるといいと思う(高校生相当)•日本語が上手じゃないので話すのが恥ずかしい(小学生)•今悩んでいること、日本語が分からないので学校でも1人になっている(高校生)•学校からの通知を訳している(高校生)フリースクール•学校が嫌でここに来た。ここでは自分のペースで勉強できる(小学生)•勉強が苦手。ここは理解できるまで1対1で教えてくれる(高校生相当)•学校に行くのが当たり前と思われている。行かなきゃいけないところに行けないからしんどい(高校生相当)フリースペース•ここに来る理由は、自由気ままにいられるから。会員制で「毎日きてね」だったらすぐやめてた(中学生)•大人とすごせるのがいいところ。大学生が遊んでくれる(小学生)•居場所を探してここに来た。市の人が勧めてくれた。感謝(高校生)学習支援拠点•ここでは、ひとりひとりに教えてくれる。聞いてくれる(小学生)•相談にものってくれる。基本は自分で調べるが、受験のことも教えてくれる(中学生)•勉強はやれないから嫌い。でもやれたら好きになる(高校生)•最近の悩み。何をしたいか見つからない(中学生)各種支援団体•学校に居場所がなくても、ここが居場所になる。素になれる。ここなら意見を言える(高校生)•「こんなこと言ったら引かれる」と思わずに色々いえるのが良い(高校生)•近くに遊べる場所が欲しい。子供だけで行けるところ(小学生)各施設の子供の声2放課後等デイサービス•困ったとき、ここのスタッフとはよく話をするし、相談もする(高校生)•デイサービスでは子供と先生で遊ぶ。外でも遊ぶ。ボール遊びできる。学校より楽しい(小学生)•17時までなのでもっと遅くまで過ごせる場がほしい(高校生)•(発達障害といわれる子は)楽しくておもしろい子多い。大人が教えやすいかどうかで分類しないで(小学生)•高校になってから友達いない。どう関わっていいか分からない(高校生)
元のページ ../index.html#23