こども未来アクション2024
221/340

<区市町村の企画・提案書を基に作成>3.子供の笑顔につながる「遊び」の推進・設計時に小学校や児童館、幼稚園・保育園、近隣町会、老人福祉施設等にアンケート調査を実施し、ニーズを反映・ボール遊び場については、どんな球技がしたいかなど、子供から直接ヒアリングを実施し、地域要望に沿って運用・仮設のスケートボードパークの利用者やボランティア団体の意見を設計に反映2023年度子供の遊び場等整備事業採択事例子供の「遊び・居場所・インクルーシブ」を重点とする地域交流の拠点となる公園等再整備プロジェクト墨田区ボール遊び場•墨田区内の3つの公園で、ボール遊び場、スケートボードパーク、インクルーシブ遊具などを整備•仮設のボール遊び場を恒久施設化することで、ドッジボール、サッカーのパスやシュート練習、バスケットボールのドリブルができるようになるなど利用の幅が広がる•仮設のスケートボードパークを恒久施設化することで、利用時間が長くなり、初級・中級向けのセクションの増加が実現【子供の意見聴取・整備内容等への反映】【子供の意見聴取・整備内容等への反映】居場所インクルーシブ・近隣の小学校や幼稚園・保育園でアンケート調査を実施し、広場の確保やみんなで滑る遊具の整備など、設計に反映・公園であおぞら意見交換会を開催し、親子連れに直接ヒアリング・小学校で出前授業を実施し、子どもたちが描いた絵やグループワークで出た意見を踏まえて、整備内容を検討子どもの居場所と学びの場となる公園整備学びインクルーシブ居場所•緑が水を蓄える力を活用したグリーンインフラを整備し、トンボ等の生き物を呼ぶことで、子どもたちが生きものに触れる学びの機会を創出•子どもの声を反映した安全な遊び場を整備し、障害の有無にかかわらずあらゆる子どもたちが遊べるインクルーシブな公園へ目黒区•遊び・学び・ふれあい等の機能を備えた充実した子どものサードプレイスとなる公園を整備

元のページ  ../index.html#221

このブックを見る