こども未来アクション2024
22/340

<実際の発言に基づいて記載>ユースセンター•若いスタッフさんが今の世代の遊びに興味を持ってて話が合う(高校生)•だべる場所がほしい。飲み物とソファ、荷物置ける、ゴロゴロできる。WiーFi、充電があればOK(高校生)•「子供なのによく考えててすごいね」は違うと思う。「子供なのに」という時点で対等に話ができていないと感じている(中学生)•子供が住みにくい。駅前の開発が進む一方で、ゲームセンターがなくなった。公園が少ない(中学生)•親が疲れてる。見てて大変そう。大人も休みをしっかりとって(高校生)プレーパーク•ここでは、ふつうの公園ではできないことができる(小学生)•ここは、みんな仲良いし、いるだけで楽しい(小学生)•プレーパークを知らない人もいるから1人でも多く知ってほしい。逃げる場所あると伝えたい(中学生)•大人の守りたいと子供のやりたいが重なり合うところにルール(禁止)が生まれている。大人の守りたいが強くなってしまう(高校生)学童クラブ•学童のいいところ、勉強がないから楽しい(小学生)•こういう場所がいっぱいあるといい(小学生)•私は来たくないのに来なきゃいけない。本当はママのいる家が良い。ここに来ても誰も相手してくれない(小学生)•学童の子はおやつが出る。ただ遊びに来た子は飲食禁止。みんなで一緒のことをしたい(児童館併設の学童クラブ)(小学生)子供劇場•ここでは、相談、愚痴言う。スッキリする。ちゃんと聞いてくれるから。学校の友達より話せる(小学生)•公園では、ブランコから早くおりてという並んでる大人の圧力を感じるから楽しくない(小学生)•日陰がない。暑い。夏は公園が遊べる環境にない(小学生)子供食堂•ここの雰囲気が好き。家には誰もいない。こういう場所は他にない(中学生)•主催者が学校や地域とつながりを持っていて安心できる。学校の先生に言っても解決しないことを、学校に伝えてくれて助かる(小学生)•ここは、2週間に1度しかやってないけど、週1くらいはやってほしい。できるなら毎日やってほしい(中学生)•1週間ほぼ習い事で埋まってしまう。自由時間は殆どない(小学生)子供の居場所におけるヒアリング【各施設の子供の声】各施設の子供の声1児童館•ここが無かったら家から出なかったかも。こういう場あって助かる(高校生)•ここのお祭り好き。手伝い楽しい。大人に頼られるって嬉しい(高校生)•体を動かせる場所を大きくしてほしい(高校生)•さわいでも怒られない部屋をつくってほしい(小学生)

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る