拡新新新新・「名もなき家事」に、名前を付け「見える化」することを通じて、「名もなき家事」に対する認知度及び理解を促進・夫婦双方での育業に対する支援・育業中のスキルアップを希望する従業員を支援する企業に対し、受講料等の一部を助成・企業向け出前研修の実施・「男性育業推進リーダー」設置企業の認定・育児と仕事の両立に向けて、子連れ出勤等を推進し、働きやすい職場環境づくりに取り組む企業を支援拡こどもスマイルムーブメント~育業の推進~日本は育児休業制度に関する先進国ランキングでは1位です(※)。しかしながら男性の「育業」取得率は、上昇傾向にあるものの26.2%と、女性に比べて未だ低い状況です。更なる育業の推進に向け、様々な手法を活用しながら、職場の雰囲気醸成や当事者・管理者層の意識改革、企業への支援の取組を強化していきます。※出典:UNICEF Office of Research –Innocentiの報告書「Where Do Rich Countries Stand on Childcare?」(先進国の子育て支援の現状)(2021年6月)今後のアクション職場の雰囲気向上に向けたアプローチ・職場の同僚への応援手当支給の取組等に対する支援・育業エピソードのショート動画を活用した普及啓発育児と仕事の両立への理解促進・学生等に育児と仕事の両立を考えるきっかけとなる体験の機会を提供新男性育業への取組促進都内に集中する大企業へもアプローチ中小企業に加え、多様な働き方政策の柱4多様な主体と連携し、子供の笑顔を育むアクションを展開
元のページ ../index.html#206