こども未来アクション2024
18/340

新新新<実際の発言に基づいて記載>今後のアクションフリースクール等の利用者等に対する支援を開始•学校生活に馴染めず生きづらさを抱える義務教育段階の子供がフリースクール等に通う場合の経済的負担を軽減するため、利用料に対する助成制度を創設学校に行けない人が、フリースクール等に通いやすくしてほしい•学校に行っているのが良いとか、どちらが上とかではなく、自分に合っているところを選べるというシステムになるといい(高校生相当@フリースクール)•学校に行くのが当たり前と思われている。行かなきゃいけないところに行けないからしんどい(高校生相当@フリースクール)•ここも無料にしてほしい(中学生@フリースクール)•学校に行けなくても学べるように、学校でないところにもお金をかけて(高校生相当@フリースクール)•学校でなくても、お金払わないでも行ける。そういう場所であるべき(高校生相当@フリースクール)フリースクール等への支援や環境の充実も必要•お金をかければ先生も増える。スタッフもちゃんと休める。新しく学校を作るより、今ある団体にお金をつけてほしい(中学生@フリースクール)•進路を相談したり、紹介してくれるところがあるといい。今は、ネットで個人的に調べている(中学生@フリースクール)•部活やりたい。運動部に入りたい(中学生@フリースクール)•保護者の抱える不安・悩みに対してサポートするため、保護者を対象とした勉強会や、保護者同士の交流会等を開催子供の活動支援の充実等を目的とするフリースクール等に対する支援を開始•義務教育段階の子供が通うフリースクール等に求められる機能(心のケア、社会とのつながり、多様な学び)をベースに子供目線に立った支援を展開子供の興味関心を引き出し、知的好奇心を最大化するメソッドについて調査研究•子供の興味・関心を出発点とした、一人ひとりの特長・特性を伸ばす学びの実施手法等について、大学等の専門機関と連携した調査研究を実施子供の居場所におけるヒアリング【意見と今後のアクション】学習環境に関する意見3学校でなくても、学べる場所、受け入れてくれる場所がある(フリースクール等)•学校が嫌でここに来た。ここでは自分のペースで勉強できる(小学生@フリースクール)•一人ひとりに合わせてくれる。自分で決めた目標に取り組める(中学生@フリースクール)•勉強が苦手。ここでは理解できるまで1対1で教えてくれる(高校生相当@フリースクール)•友達というより家族のような関係。大人の人数もちょうどいい。やりがいもある(中学生@フリースクール)

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る