3拡拡困りごとを抱える子供への相談体制を強化(多文化キッズコーディネーター設置支援事業/生活文化スポーツ局)子供が安心して過ごすことができる地域の居場所づくり(多文化キッズサロン設置支援事業/子供政策連携室)困りごとを抱える子供やその保護者に寄り添い、学校や行政・NPO等とも連携し、課題に取り組む多文化キッズコーディネーターを設置する区市町村を支援多文化キッズコーディネーターをサポートするための研修や連絡会を実施専門的な知見を有するスーパーバイザーを設置し、各地域の多文化キッズコーディネーターの活動を支援※いずれも実施例【例】■学校との調整役を配置■専門家による相談会■進路・進学相談会■教育、福祉等の相談員を配置■多文化キッズコーディネーターを配置【例】■日本語教室の設置(対面・オンライン)■教科学習支援■就学促進支援■高校入試対策【例】■遠足や見学・視察■先輩との交流会■地域との交流イベント■母語・母国文化に触れるイベント地域の実情に合わせて設置・運営多文化キッズサロン【例】■遊び場の設置■子供食堂の設置■生活ルール講座の開催多文化キッズコーディネーター学校・在籍学校への出席認定依頼・学習状況の報告子供と保護者の困りごとを適切な窓口へつなぐ地域地域の居場所(NPO等)につなぐ行政機関伴走支援を実施乳幼児期の子育ち子供目線の相談体制や居場所づくりを促進子育てのつながり相談学習遊びの推進区市町村事故から守る交流ヤングケアラーその他の付加機能日本語を母語としない子供が集い、交流する地域の居場所として、「学習」「相談」「交流」等の機能を一体的に備えた多文化キッズサロンを都内に広めるため、区市町村を伴走支援するなど一層の設置を後押し日本語を母語日本語母語としない子供としない子供区市町村の実情を踏まえながら、オーダーメイド型の多文化キッズサロン設置に向けて、東京都ユースヘルスケア学齢期の子育ち
元のページ ../index.html#143