こども未来アクション2024
132/340

2新新ヤングケアラー・コーディネーター研修の様子(区部)ヤングケアラー・コーディネーター連絡会の設置・運営(ヤングケアラー支援事業/福祉局)ヤングケアラー・コーディネーター取組事例集の作成(ヤングケアラー支援事業/福祉局)ヤングケアラー・コーディネーターの人材育成の実施・配置促進支援(ヤングケアラー支援事業/福祉局)ヤングケアラー支援推進協議会の設置・運営(ヤングケアラー支援事業/福祉局)ヤングケアラー・コーディネーターとはヤングケアラー・コーディネーターは、ヤングケアラーと思われる子供に気付いてから、支援へのつなぎにおいて核となる人材です。ヤングケアラー・コーディネーターの乳幼児期の子育ち多機関連携の基盤及び情報共有体制の強化ヤングケアラー・コーディネーター配置自治体間において、実務上の課題や取組の工夫等を共有するための連絡会を新たに設置・運営ヤングケアラー・コーディネーター配置自治体での多機関連携ネットワークにおいて蓄積された支援ノウハウや、連絡会での検討内容を取りまとめ、区市町村間で共有ヤングケアラー・コーディネーターの資質向上のため、事例検討やグループワーク等を活用した研修を実施ヤングケアラー・コーディネーターの配置促進のため、区市町村への補助を実施ヤングケアラー支援に係る多機関連携の体制強化に必要な取組を検討するため、外部有識者、支援団体、区市町村関係部署職員等を構成委員とする協議会を設置・運営子育てのつながり遊びの推進事故から守るヤングヤングケアラーケアラー日本語を母語としない子供本人・家族との対話関係機関からの情報収集、関係機関への相談支援・助言、他の関係機関へのつなぎ、支援方策の検討支援計画作成ヤングケアラーの継続的な見守り研修の実施支援の担い手となる地域の民間支援団体や、子供の居場所との関係づくり<コラム>役割の例個別ケースへの対応関係者との連携ユースヘルスケア学齢期の子育ち

元のページ  ../index.html#132

このブックを見る