こども未来アクション2024
126/340

産業総合技術研究所主任研究員北村光司国立情報学研究所教授相澤彰子弁護士澤田将史東京都立小児総合医療センター医師岸部峻乳幼児期の子育ちクラーク記念国際高等学校子育てのつながりの高校生遊びの推進事故から事故から守る守る葛飾区立花の木小学校の小学生分かりやすく表示・発信様々データを収集ビルドアップヤングケアラー研究者や事スモール業者の成果スタートを入れる様々な意見を参考にデータベースを構築中!日本語を母語としない子供一般社団法人東京学芸大EXPLAYGROUND推進機構の中学生・子供の事故データを参照したい・データベースがあれば、有用な情報に気づくことができる・社内の研修材料を作成する際、参考にしたいユースヘルスケア学齢期の子育ち情報を知ることは大切だと思う・一元的に事故情報を収集して蓄積するシステムが必要・ユーザごとのニーズを整理するべき・事業者や教育現場の意見も聴くと良い・柔軟に開発できるよう、徐々にビルドアップしたほうが良い自分の年齢に合った事故情報を知りたい菓子業界損保団体飲料メーカー食品メーカー玩具業界などワークショップや出前授業を通じて子供たちと対話しました色々な事故情報が検索できるといいと思う!産官学民が利活用できる「子供の事故情報データベース」を構築中です。現在、データベースの在り方について、多分野から意見をいただきながら、要件定義をとりまとめています!専門家の意見傷害予防、情報処理、データサイエンス、法律、医療などの専門家で構成するワーキング・グループを開催し、多角的な意見をいただきました産業総合技術東京工業大学研究所首席研究員工学院教授本村陽一西田佳史これまでの取組の成果&子供の意見反映等の取組子供たちの意見事業者の意見子供の安全な製品や、食品・飲料の製品開発等に取り組む事業者にヒアリングしました

元のページ  ../index.html#126

このブックを見る