こども未来アクション2024
107/340

<区市町村の企画・提案書を基に作成>•子どもが自然の中で自由で主体的且つ創造的な外遊びが出来る場として、砧地域にプレーパークやリーダーハウスを整備し、地域で子どもを見守り支える環境をつくる•地域の外遊び拠点として、外遊びの啓発・推進を行う•子どもの遊び場を中心とした多世代交流が生まれ、地域のコミュニティづくりにつなげていくインクルーシブ相談場所遊びを核としたインクルーシブなコミュニティ形成の場づくりボール遊び場乳幼児期の子育ちプレーパーク砧地域外遊び拠点事業世田谷区【子供の意見聴取・整備内容等への反映】・公園、児童館、地域交流イベント等でヒアリングを実施し、整備内容に反映・プレーパークを知らない子でもイメージできるように、遊びのカードを活用・子どもの意見を踏まえて、フリースペースを広く確保し、自由に過ごせるように設計するなど、様々な意見を反映できるように工夫子育てのつながり学び居場所遊びの遊びの推進推進事故から守る日野市ヤングケアラー【子供の意見聴取・整備内容等への反映】・近隣の小学校・特別支援学校やプレーパークを利用している子どもを対象に、全4回のワークショップやアンケートを実施。遊び場のゾーニングややりたい遊び・スポーツなどについて意見交換し、「こども提言」を取りまとめ、公園設計に反映するなど子ども参加型の公園設計に市として初めてチャレンジ・子どもの意見をふまえ、「やりたい」をかなえる遊び場の機能を更に充実強化日本語を母語としない子供プレーパーク•公園を3つのエリアに分け、オープンエリアには大きな原っぱとインクルーシブ遊具等を設置し、スポーツエリアにはボール遊び・球技ができるスペースを確保、自然・文化体験エリアではプレーパークの機能促進•この遊び場づくりをきっかけに、子どもの思いの実現を大人がサポートしていく関係を育み、年代差をこえる、誰もが使いやすい、遊びを核としたインクルーシブなコミュニティの場づくりに取り組むユースヘルスケア学び居場所学齢期の子育ちインクルーシブ子供の意見を反映した遊び場づくりに取り組む区市町村を支援<2023年度子供の遊び場等整備事業採択事例>これまでのアクション・子供の意見反映等の取組

元のページ  ../index.html#107

このブックを見る