➢平均初婚年齢は全国・都ともに、2010年以降30歳前後で➢夫婦の理想子供数・完結出生児数(最終的な平均出生子供数)➢子供が1人以下の夫婦の割合が増加し、2人以上の割合が低下➢生涯未婚割合は、全国・都ともに、1990年以降大幅に上昇➢都では、50歳時点で、男性の約3人に1人、女性の約4人に年7都※21人が結婚経験がない高止まりともに緩やかに減少傾向35%30%25%20%15%10%5%0%(資料)国立社会保障・人口問題研究所「人口統計資料集2024」を基に作成(歳)3331292725231970(資料)厚生労働省「人口動態調査」を基に作成19902000909520000520102020都(夫)全国(夫)都(妻)全国(妻)10152023(資料)※1国立社会保障・人口問題研究所「第16回出生動向基本調査(2021年)」を基に作成100%4.2%4.3%2.2%3.3%3.2%19.4%17.9%18.6%30.2%22.4%75%50%25%11.7%15.9%18.5%19.7%8.9%3.4%5.6%6.4%6.2%7.7%202120020%200520102015全国※1少子化の現状と取組の概要24.9歳27.5歳26.9歳24.2歳50歳時の未婚割合(生涯未婚率)の推移(全国・都)平均初婚年齢の推移(全国・都)夫婦の理想子供数と完結出生児数夫婦の出生子供数の割合(結婚持続期間15~19年)全国※12010201520212.422.322.251.961.941.9032.2%28.3%23.8%17.8%32.3歳31.1歳30.7歳29.7歳理想子供数2.56完結出生児数2.23200220052.482.0956.0%53.2%0人1人2人3人4人以上※2東京都「令和6年度若年層及び子育て世代を対象とした意識調査」を基に作成56.2%54.1%50.8%(参考) 44.8%2.8%12.3%27.8%12.2%都・2024※220241.921.66都(男)全国(男)都(女)全国(女)19701980758085少子化の現状生涯未婚割合は大きく上昇平均初婚年齢は高止まり傾向未婚化・晩婚化の進行とともに、夫婦が持つ子供数も緩やかに減少子供が1人以下の夫婦の割合が増加
元のページ ../index.html#8