➢女性も男性も自らの希望に応じた生き方を選択できるよう、ライフステージに応じたきめ細かいサポートを展開➢様々な取組を通じて、社会の意識変革につなげていく※STEM:Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)の4分野の総称➢小さなお子様連れの方が安心して気兼ねなく電車を利用できるよう、都営地下鉄の車内に「子育て応援スペース」を設置➢車両更新のタイミングに合わせて更に導入拡大©2025 Gullane(Thomas)Limited.© Mercis bv⑥:社会気運・環境整備AIマッチングシステム「TOKYO縁結び」①TOKYOメンターカフェ「子育て応援スペース」を設置した列車の走行位置をリアルタイムに表示主な取組拡充価値観テスト等に基づき交際が成立する可能性の高い相手をAIが紹介②女子中高生向けオフィスツアー③「性別による無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)」に関する取組都営交通アプリ女性の活躍推進のための気運醸成子育て応援スペースの導入拡大結婚や婚活に関する様々な相談に無料で対応PRイベント(取組例)小さな子供連れの方を対象に「子育て応援スペース」で絵本の読み聞かせイベントを実施WEB婚活相談令和7年度予算:令和7年度予算:アクティビティや趣味等を通じて楽しく交流できるイベントを開催2億円0.4億円02アクション202554列車走行位置の画面で「子育て応援スペース」の車両の横にマークを表示仕事や子育て等の経験のある都民メンターに、ちょっとした悩みや不安をインターネットで気軽に相談ができる女性のための相談サイトを運営STEM※分野への女性参画を促すため企業等と連携して女子中高生向けオフィスツアーを実施子供が性別に捉われず自分の可能性を広げられるよう、親子双方へアプローチするため、キッザニア東京と連携した普及啓発イベントを実施令和7年度は新たに小学生新聞とタイアップし、小学生と保護者をターゲットに職業に対するアンコンシャス・バイアスに関し啓発「子育て応援スペース」での写真撮影、都営交通オリジナルグッズのプレゼントも!
元のページ ../index.html#55