東京都の少子化対策2025
49/70

➢育児・介護・病気治療等と仕事の両立に向けた企業の制度整備を支援する「働きやすい職場環境づくり推進奨励金」の➢ICT等の専門家により、業務の棚卸しや規程の整備等についての助言を行い、テレワークの導入等に向けた取組を支援➢テレワークの導入・定着・促進を図るため、専門家の活用やテレワーク機器等の導入を支援✓テレワーク未導入企業が3歳未満の子の養育等の従業員を対象とするテレワーク規程を整備した場合⑤:就労環境・職場環境 【助成額】常用雇用労働者数2~29人上限150万円助成率2/3主な事業内容拡充育児と仕事の両立推進コース※加算項目に「経営者・管理職向け体験型研修の実施」を追加新規働きやすい職場環境づくり推進事業テレワークトータルサポート事業令和7年度予算:令和7年度予算:6億円28億円02アクション2025新たな加算項目を追加するなど、企業における職場環境整備の取組を促進【規模】600社【金額】100万円(上限)【奨励内容】①テレワークトータルサポートコンサルティング②テレワークトータルサポート助成金【対象企業】常用雇用労働者数2~999人以下の中小企業【規模】1,000社【助成経費】テレワーク機器及びツール導入経費、環境整備に係る経費【加算】育児・介護コース(規模300社・20万円定額加算、助成率10/10)※以下のコースのほか「介護と仕事の両立推進コース」「病気治療と仕事の両立推進コース」を実施①育児と仕事の両立制度整備事業②男性の育児参加推進事業③育児中の従業員のための多様な働き方整備事業【規模】1,200社48労働者数30~999人では上限250万円、助成率1/2

元のページ  ../index.html#49

このブックを見る