➢働き始める若年層に対し、セミナーや先輩社会人等との交流会など、自身のキャリアデザインを考え、専門家にも➢企業が必要とする技術動向を把握しているGovTech東京と協働して、個々人の二ーズに応じたリスキリングや⑤:就労環境・職場環境①リスキリング②就業支援キャリアデザインセミナー東京デジタルアカデミー若手エンジニアコース(伴走型若手DX人材育成事業)令和7年度予算:事業内容(就職活動中)就職・転職をコンシェルジュが伴走型で支援し、若手技術者のキャリアアップ・収入アップとDX人材の輩出につなげる事業内容相談できる包括的な支援を提供することにより、若者の早期離職を防止し、職業生活の安定と企業の人材確保を後押し拡充若者のキャリアデザイン支援研修プログラム就職支援アドバイザーによる個別相談令和7年度予算:7億円1億円02アクション2025参加者交流会【対象】エンジニア等の実務経験があり、IT企業等への就業を希望されている35歳以下の方(現在就業中の方含む)【規模】500名程度アプリ開発等、市場ニーズの高いデジタル分野から、受講者の経験やキャリア志向等を踏まえプログラムを提供(リスキリング費用を支援(1人当たり上限30万円))キャリアコーチング、面接対策・アドバイス、就業マッチングイベントの開催等を通じ、受講者の就職・転職を支援(雇用企業に対し、即戦力として活躍するための環境整備費用を助成(上限20万円))就職後のミスマッチを生まない就職活動のために必要なテーマを学ぶ※あわせて、企業向けとして都内中小企業の管理職等に早期離職防止セミナーを実施(就職後)入社年次に応じたプログラムで仕事を進める上で必要なスキル等を習得(就職活動中・就職後共通)キャリアデザイン等に関する個別相談経営者や先輩社会人等と意見交換4646
元のページ ../index.html#47