東京都の少子化対策2025
45/70

➢企業の人事担当者・従業員等に対していわゆる「年収の壁」の正しい理解の促進、状況に応じたきめ細かなサポートを➢収入制限を設けている配偶者手当の見直しを行った中小企業に支給➢社会保険労務士等の専門家による個別相談⑤:就労環境・職場環境新規①奨励金(1)社会保険加入促進コース【規模】1,000社【助成額】30万円➢新たに社会保険の対象となった非正規雇用者が負担する社会保険料に関する手当等の新設を行った中小企業に支給(2)配偶者手当見直しコース【規模】300社【助成額】30万円②普及啓発セミナーの実施➢税制改正や社会保険制度に関する正しい知識の普及や、就業調整しないことのメリット等を企業や従業員に周知【対象】都内企業の人事担当者・従業員等【規模】年7回➂個別相談の実施④専門家の派遣➢従業員の就業調整等により、人材活用に課題を抱える企業に対し専門家を派遣し、個別相談・講習会等を実施企業における「年収の壁突破」総合対策促進事業事業内容手取り約104万円働く意欲のある女性が就業調整を行うことなく、能力を十分に発揮できる環境を整備社会保険料加入促進コースのイメージ保険料約16万円手取り約90万円令和7年度予算:手取り106万円保険料約16万円手当約16万円約90万円手取り収入を減らさない取組などを実施した企業に奨励金を支給15億円02アクション2025行うほか、手当等の制度の見直しを行った都内中小企業に対し奨励金を支給加入前加入後44

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る