③:子育て期の支援学校始業前の居場所確保夏休み等の昼食の提供19時以降までの開所学童クラブ児童館など02アクション2025小学校登校時間より早く出勤しないと間に合わない…もう少し遅くまで子供を預かってほしい…夏休みの間お弁当を作るのは大変…(資料)登録児童数、待機児童数:こども家庭庁「令和6年放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の実施状況調査」334年生30.6%3年生34.6%働き方の変化による保護者ニーズの多様化「認証学童クラブ制度」の創設学童クラブは小学校低学年のニーズが大きい一方、待機児童は中学年が占める割合が多い放課後子供教室学童クラブの利用状況(2024年)登録児童数の内訳低学年66.8%91,985人137,682人1年生35.5%2年生31.3%賃借料補助拡充等により、学童クラブ整備を強力に支援待機児童数の内訳中学年65.1%2,430人3,731人既存施設等を活用した多様な居場所づくりを支援多様な居場所づくり「質の向上」に向けた取組朝の子供の居場所づくり「量の拡充」に向けた支援学童クラブの更なる整備多様なニーズに応えた子供(小学生)の居場所づくり質・量の両面で子供の居場所を確保し、令和9年度末までに学童保育の待機児童を解消
元のページ ../index.html#34