◼子供・子育て◼若年層や子育て世帯◼子育てしやすい◼子育て世帯の実態に◼子育て世帯等が◼全ての子供・子育て◼安心して妊娠・出産できる環境整備を促進◼望む人が一歩➢少子化の要因は「婚姻数の減少」と「夫婦が持つ子供の数の減少」に大別され、その背景には社会経済状況やニーズや価値観の変容等、社会のファンダメンタルズに起因する様々な要素が複合的に絡み合っている①出会い・結婚政策分野ごとの取組強化の視点に基づき、組織の垣根を越えて共感の得られる施策を幅広く展開社会的な人口動態踏み出す後押しとなる取組を推進②妊娠・出産若者が抱く将来への展望~望む人が結婚できない~婚姻数の減少家庭に対し、ライフステージを通じた切れ目ない支援をシームレスに展開③子育て期の支援~希望する子供数を持つことができない~応じた教育支援を充実安心して生活できる住宅確保策を推進14④教育・住宅夫婦が持つ子供の数の減少日本全体の社会経済状況⑤就労環境・職場環境ニーズや価値観の変容の経済基盤を充実労働環境の整備を促進⑥社会気運・環境整備にやさしい社会づくりを推進多様な価値観や考え方を尊重しつつ、一人ひとりの思いに寄り添いながら少子化の背景及び要因/取組強化の視点「結婚したい」、「子供を持ちたい」と望む人を強力に後押し少子化の進行
元のページ ../index.html#15