東京都の少子化対策2025
10/70

➢不妊を心配する夫婦の割合は増加しており、2021年調査では39.2%➢出産費用の軽減や産後ケアの充実、不妊・不育症の検査・治療等、➢都の未婚者の65.4%が結婚願望ありと回答➢恋人との交際を望む人の55.8%が積極的に活動を行っていない➢結婚等に向けた活動ではマッチングアプリ/サイトの利用が多い分野ごとの分析と取組強化の視点出会いを意識した生活はしていない積極的には活動していないが出会いを意識して生活している不妊について心配したことのある夫婦の割合と検査・治療経験(全国)26.1%25.8%望む人が結婚・妊娠・出産・子育てしやすい社会の実現のために有効だと思う取組(都)出会い・結婚妊娠・出産活動中37.8%35.0%31.1%39.2%合コン・パーティ(婚活パーティを除く)(資料)東京都「令和6年度若年層及び子育て世代を対象とした意識調査」を基に作成未回答10.9%結婚願望あり65.4%③結婚相手/交際相手を見つける目的で行っている活動(都)答えたくない45.3%(②で活動中と回答した人)※複数回答、上位抜粋40%50%36.6%経済面から身体面・精神面まで幅広い支援が求められているにのぼる(資料)東京都「令和6年度若年層及び子育て世代を対象とした意識調査」を基に作成60%50%57.0%40%30%20%10%0%(資料)国立社会保障・人口問題研究所「第16回出生動向基本調査(2021年)」を基に作成金銭給付など、子育て世帯に対する手当・補助金の拡充出産費用の軽減や産後ケアの充実など、出産等の負担軽減賃上げや正社員への転換支援など、安定した収入の実現不妊・不育症の検査・治療に関する支援保育所の整備や一時預かりなど、保育サービスの充実※複数回答、上位抜粋検査・治療経験なし検査・治療経験不詳過去に検査・治療経験あり(検査・治療中を除く)検査・治療中0%マッチングアプリ/サイト友人の紹介職場の同僚・先輩の紹介結婚相談所10%20%30%17.0%13.9%11.4%6.4%10.5%913.0%12.1%11.5%12.1%2002200516.2%16.4%14.5%20.9%14.9%16.4%20102015202139.4%39.1%33.1%30.8%30.5%少子化の現状と取組の概要結婚願望なし23.7%①未婚者(18~49歳)の結婚に対する考え(都)②恋人との交際を望む人の結婚相手/交際相手を見つける活動の状況(都)55.8%結婚や子供を持つことを望む人の希望を叶える環境整備を促進都の未婚者の半数以上が”婚活”等を行っていない妊娠・出産に当たっては様々な不安がある不妊について心配した夫婦は3組に1組以上

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る