07(資料)国立社会保障・人口問題研究所「人口統計資料集2024」を基に作成(資料)国立社会保障・人口問題研究所「人口統計資料集2024」を基に作成0.020.001.850.040.001.470.020.00△0.38(資料)内閣府「令和5年度年次経済財政報告」を基に作成(資料)内閣府「令和5年度年次経済財政報告」を基に作成1960年生まれから1970年生まれにかけて、各世代(コーホート)別の出生率が大きく減少女性のコーホート別出生率(全国・5歳階級)15-1920-2425-2930-3435-3940-4445-49累計0.350.220.840.480.140.540.450.20上昇停滞安定悪化1970年生まれ(出生率1.47)停滞悪化2.0319552.102.001.90(1950年生まれ)1.801.701.601.501.401.30195060050040030020010019601965197019751980198519901995200020052010201520206%5%4%3%2%1%0%1960196519701975198019851990199520002005201020152020(累積出生率)生まれ年(生まれ年)(兆円)年齢女性のコーホート別累積出生率(全国・49歳時点)20代の出生率の減少が大きい1.85(1960年生まれ)19601960年生まれと1970年生まれの年齢別の出生率を見てみると…1.47(1970年生まれ)19651970名目GDP(全国)1960年生まれ1970年生まれ完全失業率(全国)1960年生まれ1970年生まれ上昇安定各世代が若い頃を過ごした時の経済状況等による出生率への影響が見受けられるの20代の20代の20代の20代世代ごとに見た出生率1960年0.021970年0.02増減0.00△0.13△0.30△0.030.06世代ごとにみた社会経済状況経済状況雇用環境各世代が20代を過ごした時代1960年生まれ(出生率1.85)少子化が進む背景の一つとして、日本の社会経済状況が影響を及ぼしている~各世代の出生率と日本の社会経済状況~
元のページ ../index.html#8