少子化対策の推進に向けた論点整理 2024
3/60

新新拡新新拡新拡拡拡拡拡新拡新新新新拡拡拡拡拡2拡•私立中学校等授業料の助成拡子育て費用支援等保育・教育の充実不妊治療・妊娠支援等出会い・結婚への支援拡拡•子育て応援スペース•特定不妊治療費(先進医療)助成•不妊・不育症検査等助成•卵子凍結への支援•凍結卵子を使用した拡•結婚情報の発信•保育の待機児童対策•受験生チャレンジ支援貸付•東京都立学校等給付型奨学金•中小企業従業員融資新•卵子凍結や不妊治療を支援する•東京ライフデザイン•結婚応援イベント拡•結婚応援パスポート•「子供を守る」住宅確保促進事業•若年夫婦・子育て世帯への都営住宅優先入居•女性の再就職支援(女性デジタルカレッジ事業等)•正規雇用転換後の従業員も安心して働ける環境整備に助成•結婚予定者のための都営住宅・JKK住宅の提供•地域の実情に応じた少子化対策を積極的に後押し社会気運・環境整備就労・職場環境整備住宅区市町村結婚支援マッチング事業(TOKYOふたりSTORY)シミュレーターマッチングアプリにかかる消費者被害への対応東京こどもすくすく住宅の供給促進伴走型若手DX人材育成事業男性育業推進リーダー事業働くパパママ育業応援事業結婚妊娠・出産ファミリー・アテンダント・医療費助成事業(乳児~高校生等)インフルエンザ予防接種費用支援(13歳未満)働きやすい職場環境づくり推進事業(奨励金)乳幼児期学校給食費の負担軽減高校等授業料の実質無償化育児・介護との両立のためのテレワーク導入促進事業エンゲージメント向上に取り組む企業への奨励金・男性の家事・育児参画に向けたマインドチェンジ学齢期以降学童クラブの整備促進・質の向上認証学童クラブ制度の創設に向けた取組(個人融資「まなび」)東京都立大学等授業料の実質無償化18歳以降子供に対するシームレスな支援に取り組む・子供・子育てメンター“ギュッとチャット”・0-2歳第2子以降3-5歳保育料無償化こどもDXの推進(プッシュ型子育てサービス・母子保健オンラインサービス・保活ワンストップ・給付金手続の利便性向上)生殖補助医療への支援制度を整備した企業への助成プレコンセプションケアの推進妊娠や子育て等の知識に係る企業内の普及啓発こどもスマイルスポット妊娠時6万円出産後1歳又は2歳前後10万円018サポート(所得制限なく0~18歳の子供たちに一人当たり月額5千円を支給)経済的支援に加え、相談支援や家事・育児のサポートなど、切れ目ない支援を実施6万円(保育所等の整備促進、人材の確保・定着の支援、利用者支援の充実)多様な他者との関わりの機会の創出「とうきょうすくわくプログラム」の都内全域展開ベビーシッターの利用支援こどもスマイルムーブメント都の主な少子化対策(令和6年度予算)

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る