少子化対策の推進に向けた論点整理 2024
21/60

都の民営借家の家賃は全国の約1.7倍にのぼる都の借家に住んでいる子育て世帯の約7割が、70㎡未満の住宅都特有の事情として、教育費及び住宅費の高さがある住宅支援は、2人3人の子供を持つ際、スペース制約への解決に将来の教育費や住居費が不安(男性30代・既婚)区部におけるマンション価格は、近年急激に上昇都は全国と比較して、子供と同居している世帯の持ち家率が低い子供が2人いても狭くない広い家に住めるのかと経済的11,00010,0009,0008,0007,0006,0005,0004,0003,000に住んでいる20162017201820192020202120222023を基に作成(資料)総務省「平成30年住宅・土地統計調査」を基に作成(円)6,5006,0005,5005,0004,5004,0003,5003,0002,5002,000に不安に思う(男性20代・既婚)つながるのでインパクトがある2040%60%39.8%51.5%42.3%80%70%60%50%(資料)総務省「平成30年住宅・土地統計調査」80%100%19.2%27.1%22.4%7.4%(万円)(資料)株式会社不動産経済研究所「首都圏新築分譲マンション市場動向2023年度」を基に作成総数(77.8万世帯)持ち家(46.7万世帯)借家(31.1万世帯)(資料)総務省「平成30年住宅・土地統計調査」を基に作成都区部都下首都圏平均0%20%13.2%27.8%18.1%3.3%28.0%49㎡以下50~69㎡70~99㎡100㎡以上マンション価格の推移(都、首都圏)子育て世帯の住まいの状況(都)約4割約2割10,464 7,566 5,375 約7割子供と同居している世帯における持ち家率76.6%68.5%全国東京都~グループインタビュー時の意見~有識者の意見3,608 3,652 全国千葉県1畳当たり1月の家賃(民営借家/共益費・管理費含む)3,672 埼玉県6,076 4,398 神奈川県東京都論点④:安心して学ぶことができる環境や子育てしやすい住環境の整備東京の住居費は高く、子育て世帯の住環境の向上が必要

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る